病気と介護にかかるお金の話

突然ですが、退職後に病気に罹ったり介護が必要になった場合、

お金がどれくらいかかるかご存知ですか?

自身もしくはご家族が退職後の年金暮らしの中

病気や要介護になってしまった場合、お金どうしますか?

 

お金の専門家に無料相談こちら↓

退職後の持ち家、ローン残っていませんか?

 

①医療費について

 

厚生労働省のデータによると

1人あたりの生涯医療費はおよそ2800万円。

そのうち50%は70歳以上でかかっているとなっています。

つまり70歳以上の医療費は1400万円

 

年金暮らしでこの医療費…。

金額だけ見ても、歳をとっても健康でいることには多大なメリットがありますね。

高齢になると病院や薬局のお世話になることが増えます。

肥満などの生活習慣病を患っている、もしくは予備軍となると

将来厄介な病気へのリスクが高まります。

 

そうなると退職目前の50代、退職したばかりぐらいの60代で病気を患い

退職金を全部医療費に消えていく…となりかねません。

そうなったら年金だけで老後の生活をしていくことになります。

それって、だいぶ厳しいです。

健康のために今からできることをコツコツ実行していくのが賢い選択でしょう。

富裕層は健康のために、自身の体に投資する。とよく聞きますが、

時間もお金も無駄にしないためなのでしょう。

 

ただ、健康保険が利用できますので、年齢や所得によりますが

自己負担は1〜3割程度の自己負担となります。

さらに毎月の医療費が自己負担を超えたら

高額医療費制度でその超えた額分が戻ってきます。

 

例えば年収156万円〜約370万円の方の毎月の医療費の自己負担限度額は

57,600円です。

毎月一日から月末までの間でこの金額を超えたら、超えた分だけ戻ってきます。

 

超えた金額を受け取るには前もって健康保険先に申請が必要となります。

限度額適用認定証が欲しいと伝えれば手続きができます

 

ただ、戻ってくるとはいえ一時的に高額な医療費を支払わなければいけません。

更に言うと、入院中の食事代や差額ベット代、先進医療にかかる費用には

この制度は使えません。

 

少しでも将来に不安があるならプロに相談!↓

 

②介護費用について

 

将来自分の介護の前に親の介護をする必要が出てくるかと思います。

生命保険文化センター調べによると

介護費用の平均は

一時費用として74万円、毎月の費用として8万3000円かかっているとされています。

平均的な介護期間は5年1ヶ月ですので、合計で約580万円かかる計算となります。

 

親の介護なら親の資産からお金を出せる場合もありますし、

介護保険により負担額は1〜3割程度で済みます。

更に介護費用が高額になった場合も

高額介護サービス費や高額医療、高額介護合算制度などを利用すれば負担額を減らせます。

 

ただ、配偶者や自身に介護が必要となった時のお金は自分で用意しておきたいところです。

今は子が居ない世帯も多く、実際子が居ても頼りっきりというのもどうかと思います。

参考までにこちらの記事↓

hikapikari.hatenablog.com

話は戻りますが、

上記で出た高額医療、高額介護合算制度とは

同一世帯で毎年8月1日〜翌年の7月末日までの1年間にかかった医療費・介護費の自己負担額の合計額が上限を超えた場合、

その超えた分を後で受け取れる制度です。

 

こちらの制度も所得や世帯の年齢によって限度額が異なります。

 

例えば70歳未満の世帯で年収370万円〜770万円の方だと自己負担限度額は56万円です。

ただしこちらも高額医療費同様、制度対象外の費用がありますのでご注意ください。

 

この高額医療、高額介護合算制度への申し込みは

国保の方はお住まいの市区町村で、協会けんぽや保険組合の方は勤務先を通じて申請ができます。

 

介護についての詳しいお金の話、不安ならプロに相談↓

まとめ

病気、介護にかかる費用に対し公的な費用補助は結構あります。

ですが私は医療にお金を使うより、自身の幸せのために使いたい。

せっかくの老後なんだから旅行したいし〜、小綺麗なおばあちゃんになりたいです。

そのためにはやはり健康でいること!

退職金をもらったまま使ってしまうのではなく、先を見据えて活用すること!

 

心身ともに健康ですこやかに生きたいですよね!

 

無料で相談できるので、お気軽に!オススメです↓

健康に投資するならこちら↓

パーソナルジム【ASPI】

退職後も住宅ローン残りそうな方、家どうするか問題はこちら